レバーのブッシュの交換で解消・・・したかに見えた異音でしたが、日本大通りからの帰り道、あっさり再発。ちなみにこんな音です。なかなか激しいでしょ?
で、ゲレンデ仲間でもありカニ目仲間でもあるJollyさんにご相談したら、オースチンヒーレー・クラブ・オブジャパンのメンバーの方に聞いてくださいました。曰く、クランクシャフト側のブッシュを交換していないからではないかと。
フライホイールの中心にちょっと見えてますね。クラッチのセンターが出せているなら、このブッシュがヘタりシャフトがブレているのではないか、という推察です。通常はエンジンとミッションを分解する際には必ず交換するものだが見落とされがちなんだとか。bugeyeguysで取り扱っていました。Spigot Bushというパーツです(→こちら)。
もうひとつ、ありがたい情報を教えてもらいました。同じくbugeyeguysで取り扱っている、Roller Throwout Bearingです(販売サイトはこちら)。
例のフォークレバー(Clutch Withdrawal Lever)の先っちょについているドーナツですが、純正はカーボンベアリング。摩擦が発生し動力にも負荷がかかってしまいますが、この製品はまさに「ベアリング」。クラッチと一緒にクルクルとスムージに回ります。踏んでも回転は落ちなさそう。先日も「こんなのあったらいいのにね〜」なって話していたのですが、あったぞ、ここに!
お盆明け、主治医に相談してみよう。Jollyさん、ありがとうございます!
(またエンジンとミッションの脱着費用を請求されちゃうのかなぁ・・・)
で、その夜。
目と目の間を磨いてたら(そこだけ白いくすみが解消してます)・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントにはお名前かハンドルネームを付記していただけますと幸いです。