2019/08/10

【青森県】2019年夏休み廃線ツアー⑧下北交通大畑線

秋田での探索を終え、いよいよ青森県に到達。翌8月10日、下北交通大畑線を探索しました。

まずは地図と年表。
【地図・配線図】


【年表】
内  容
1939(昭和14)年
12
6
国鉄大畑線として下北・大畑間が開業
中間駅は本田名部・樺山・陸奥関根・川代・正津川
1948(昭和23)年121本田名部を田名部に改称
1960(昭和35)年--下北・田名部間に海老川仮乗降場設置
1966(昭和41)年1215海老川駅開業
1985(昭和60)年71国鉄大畑線廃止、下北交通が引継
1995(平成7)年121樺山駅を冬季休業に
2001(平成13)年41廃止

スタートは本州最北の駅、下北駅。大畑線の開業時に大湊線との分岐駅として設けられた駅です。写真の右が大湊方面、左が野辺地駅方面。画面左側にホームが見えています。

ホームの向こう側2番線が現役の大湊線の線路、ホームの手前、柵のこちら側に大畑線の1番線がありました。

画面右から進んできた大畑線は、大湊線から分岐して左にカーブ。ガリバーさんを通って画面手前の県道にぶつかります。

そのまま県道を越え、さらに左カーブを維持しながら進みます。

線路跡はそのまま住宅街へ。この辺りが海老川駅の跡だと思いますが、その痕跡はありません。おそらくこの道路は昔からあり、その左側が廃線跡。そこだけ比較的真新しい住宅が続きます。

しばらく行くと道路は両側に離れ、再び廃線跡らしい空き地に戻ります。奥に見える林の手前で左にカーブしつつ田名部川を渡ります。

まもなく田名部(たなぶ)駅跡に到着。かつては2面2線相対式ホームの駅でした。レールは撤去されていますがホームは草むらの中に残されています。

バス停はいまでも田名部駅。

駅を出るとまもなく路面は市街地を抜け自然の中を進みます。
残念ながら、次の樺山駅跡は近寄れそうになかったので、その北の踏切と思われる場所で360度撮影。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

T字路の先に見える草原は、旧大日本帝国海軍大湊海軍航空隊の樺山飛行場。樺山駅は同飛行場建設時の人材を運ぶために設けられた駅でした。

撮影した場所には、遮断機の台座?やバラスト・枕木など、いろいろな遺構が残されていました。



草が生え放題で廃線跡らしい廃線跡です(笑)。

そして次の陸奥関根駅跡。廃線跡と駅は写真の中央を横切っているのですが・・・全く分かりませんね。

駅前には陸奥関根郵便局がありました。現在は国道沿いに移転しています。

その現在の陸奥関根郵便局から駅跡までの道は、現在も県道274号「陸奥関根停車場線」が正式名称なんだとか。

大畑線跡はその先で国道279号線と出戸川を跨ぎます。出戸川橋梁です。下路橋の国道側(写真手前側)と上路橋の出戸川側(写真向こう側)で作りが違っているのも面白い。

橋上には線路と枕木が残されているようです。

次の川代(かわだい)駅に到着。

かなり自然に帰りつつはありますが・・・

ホームなどの遺構は健在です。


続いて正津川(しょうづがわ)駅跡。

ここもホームが残されています。

ホームへ上がる階段も。

そして終点・大畑駅へ・・・途中の道路標識には今も大畑線が描かれたまま。





現役感がありますね。いまにも列車が入線しそう・・・なのは当然でした(笑)





駅舎内は当たり前ですが、ザ・昭和。今はバスの待合所として使われています。

終点ですが、その先も続いているように見えます。ここはまた後日。

0 件のコメント:

コメントを投稿